
ジャズフレーズ集
Jazz Licks
ジャズフレーズ集 ビバップ常套句1377


アドリブ上達の道のりには、さまざまな壁があります。
指が上手く動かない…
どうにもジャズっぽくならない…
スケールの使い方がわからない…
手グセばっかりになってしまう…
これらの悩み、全てこのフレーズ集を使って
音使いをインプットさせることによって
解決できます。
唐突ですが質問です、Bm7-E7-AM7でツーファイブフレーズ、いくつ演奏出来ますか?
ジャズに頻出する、ツーファイブフレーズを取得している人は多いでしょう。
楽器によって、あるいは人によって、得意なキー、苦手なキー、
それぞれあると思います。
しかし、Bm7-E7-AM7が特に得意!
という方は少ないのではないでしょうか?
セッションに行ったものの、苦手なキーの曲に当たってしまって、
思うように演奏できず、
「得意なキーならもっとできるのに・・」
と悔しい思いをした方もいるでしょう。

でも、やっぱり得意なキーで練習するのが楽しいんだよねぇ・・
苦手なキーでもちゃんと練習するぞ!
と思い立っても、なかなか継続できないんですよね。
そのキーに慣れてないため、一つのフレーズに移調するのも時間がかかります。
指使いも普段演奏するキーではないので、フレーズを覚えるどころか、
フレーズの譜読みをするのも一苦労。苦痛になり、モチベーションはどんどん下がり、
結果、苦手なキーでの練習は進まず、
得意なキーでのフレーズがどんどん増えていきます。

ということで、全キーに移調しました。
ツーファイブフレーズは練習したからある程度は演奏できる。
ただ、ツーファイブ以外の箇所はどうしたらいいのかわからない。
FM7-Bb7-C などの少しヒネった進行、キーCならまだなんとなくは弾けるけど
他のキーになると途端にできなくなってしまう・・。
|IM7-VI|IIm7-V7|という循環(oleoなどのコード進行)というコード進行など、
ツーファイブ以外でスタンダードに多く出てくるコード進行でのフレーズを多く収録しました。
フレーズ集は大体、キーCのみの収録だったり、
C,F、Bb、Ebくらいの数キーだったりして、
難しいキーは自分で移調しないといけないのですが、
全キーに移調しました。

圧巻のページ数
ページ数合計は、なんと・・・・
1674ページ!!
1ページに大体4小節フレーズが
9~10個収録されています。
12キーに移調されているので、
1674ページ!!
を12で割ると
1つのキーに約150ページ分のフレーズが収録されていることになります。

キーに慣れると言うこと
全キーに移調されているフレーズ集でよくあるのは、1ページに1つのフレーズが全キーで載っているというもの。
当フレーズ集はそうではありません。
1つのフレーズを全部のキーで学び、ボキャブラリーを増やしていくのも重要ですが、それよりも
キーに慣れることに重点を置きました。
大事なことは、フレーズを流暢に演奏することではありません。
フレーズをフレーズだと思わないくらい自分の中にインプットすることなのです。
1ページに、1つのキーのフレーズが複数載っています
例えばキーがEならば、Eのフレーズのみが1ページに収められています。


アドリブ上達の近道とは?
それはズバリ指に、耳にジャズのエッセンスを覚えさせることです。
このフレーズ集はそれに特化したフレーズ集になります。
ビバップの巨匠達がよく演奏したフレーズを元に、実際の曲の中で、さまざまなコード進行で演奏出来るようにアレンジしました。
フレーズ例は1377個!
基本的に、フレーズは4小節単位となっています。(例外として8小節のフレーズや、1小節フレーズ、4音フレーズもあります。)
その数、なんと1377個!
そして、全キーに移調しているため
合計フレーズ数は
1377×12=16524個!!
毎日1フレーズ練習するぞ!なんてチンタラしていたら
45年かかってしまいます。逆に言うと
一生使えるフレーズ集だということです。
私も使っていますが、まだまだ終わりません。

デモ音源があることの大切さ
ジャズ初学者が教則本を買う時の基準として
音源があるかどうか、というのはとても大事です。
隣でわかりやすく教えてくれる人が居ない状況で、
耳慣れないオルタード、コンディミなどのサウンドを楽譜のみで自分のものにするのは至難の業です。
ここまで話して当フレーズ集には音源はありません、なんてことはありえませんね。笑
キーCのフレーズ1377個のデモ演奏を録音しました。
フレーズの響きやスウィング感を耳で感じることが出来ます!!
←の画像はitunesにmp3ファイルを入れている様子です。
iPod・iPhoneにデモ音源を入れ、練習しながら音の確認も可能です。

1.2511
○コードパターンは24種類×12キー○
フレーズ練習といったらツーファイブ!他はやったことがない。
何を練習したらいいかもわからない。
という人のために、ツーファイブ以外のコード進行のフレーズも充実させています。
どれも、ジャズスタンダードに頻出するコード進行ばかりです。
順に見ていきましょう。

クリックで再生
1.2511 80個
|Dm7|G7|C|C|
当サイトで解説するツーファイブフレーズ、
Dm7-G7までは一緒ですが、
その後にCメジャーの解決先を書き加えてます。
ツーファイブフレーズは演奏できるけど、その後どうしたら良いかわからない、という人向けフレーズ80個。
そして当サイトで掲載するフレーズはキーCのみですが、
ツーファイブフレーズを全キーで学ぶことができます。

2.2516
2.2516 80個
|Dm7|G7|C|A7|
1と同様に
当サイトで解説するツーファイブフレーズ、
Dm7-G7までは一緒ですが、
その後に解決先を書き加えてます。
ツーファイブフレーズは演奏できるけど、その後どうしたら良いかわからない、という人向けフレーズ80個。
今度はA7が登場します。
いわゆる、逆循環と呼ばれる、この4小節をぐるぐる繰り返す(循環する)ことができる進行です。
ツーファイブの部分は1、と同じフレーズのため、繰り返しツーファイブの部分を学ぶことができます。

3.1625
3.1625 47個
|C|A7|Dm7|G7|
今度はトニック(1度)から始まるパターンです。
トニックから始まる曲がほとんどです。
同じく、この4小節を繰り返すことができます。
4.1625 short

4.1625 short 27個
|C A7|Dm7G7|Em7 A7|Dm7G7|
循環と呼ばれる、oleoなどの曲でよく出てくる進行です。
コードの変わり目が2拍と短く、
セッションなどではテンポが速いことが多い進行です。
テンポが速く、細かいコード進行では、
指にフレーズをしっかりとインプットさせていくことが
攻略のカギです。
5.2516 short

6.2511 minor

5.2516 short 102個
|Dm7G7|C A7|Dm7G7|C A7|
2拍ごとのツーファイブです。
2拍ごとにコードが変わる曲で頻出します。
6. 2511 minor 44個
|Bm7b5|E7|Am|Am|
そしてマイナーキーのツーファイブです。
マイナーキーの曲に頻出するこの進行を
全てのキーで学ぶことが出来ます。
7.251 minor short

7. 251 minor short 51個
|Bm7b5 E7|Am|Bm7b5 E7|Am|
2拍ごとのマイナーツーファイブです。
マイナーキーの曲でよくある進行です。
8.1125 minor

9.1125 minor short

8. 1125 minor 51個
|Am|Am|Bm7b5|E7|
マイナーキーのトニックからはじまるパターンです。
1度マイナーから始まるマイナーの曲は沢山あります。
9. 1125 minor short 51個
|Am|Am|Bm7b5|E7|
マイナーキーのトニックからはじまるパターンです。
1度マイナーから始まるマイナーの曲は沢山あります。
10.1125

10.1125 47個
|C|C|Dm7|G7|
Iメジャーから始まり、2小節続くパターン。
トニックフレーズの強化に役立ちます。
11.1125s short

11.1125s 47個
|Am|Am|Bm7b5|E7|
マイナーキーのトニックからはじまるパターンです。
1度マイナーから始まるマイナーの曲は沢山あります。
12.6225

12.6225 40個
|Am7|D7|Dm7|G7|
It coud happen to youなど、
ABACフォームの曲のBセクションの後半4小節に多く見られます。
ちょっとヒネッたコード、II7(D7)の扱い方を勉強できます。
13.II7-II7-25

13.II7-II7-25 57個
|D7|D7|Dm7|G7|
There will be never another youなど
ABACフォームの曲のBセクションの後半4小節に多く見られます。
こちらもクセのあるコード、II7を学べます。
14.II7-V7-I

14.II7-V7-I 52個
|D7|G7|C|C|
IIm7ではなくII7であることに注目です。
But not for me の最初の4小節などに見られる進行です。
15.bVII7-I

15.bVII7-I 80個
|Bb7|Bb7|C|C|
サブドミナントマイナーコードが2小節続きます
stella by starlightのサビ、
後半4小節に見られます。
16.#IVm7b5-IVm-36251625

16.#IVm7b5-IVm-36251625 42個
|F#m7b5|Fm|Em7|A7|
|Dm7|G7|Em7 A7|Dm7 G7| (8小節フレーズ)
IV#m7b5から始まります。
night and day などに見られる進行で
8小節フレーズのため、そのままピアノのイントロにも使用可能です。
17.IIm7 一小節

17.IIm7一小節 69個
|Dm7|G7|(Dm7 1小節フレーズ)
Dm7の1小節フレーズ、
フレーズを組み合わせるときにオススメです。
コードに対する度数が記入してあります。
サブドミナント(IIm7)を制するものはジャズを制すると呼ばれているほど
大事なチャプターです。
18.V7 一小節

18.V7 1小節 120個
|G7|C| (G71小節フレーズ)
V7の1小節フレーズ、
フレーズを組み合わせるときにオススメです。
ミクソリディアン、コンディミ、オルタード
などなど、ドミナントセブンスコードには使えるスケールがたくさんあり、
そのスケールの響きを重点的に学ぶにはこの章はオススメです。
19.V7解決フレーズ

19.V7解決フレーズ
|G7|C|(G74音解決フレーズ)
G7からCへ、綺麗に解決する4音を
身につけることができます。
3度や5度に綺麗に着地させる事は、ビバップでは必須のスキルです。
1小節フレーズや4音フレーズには度数を書いてあります。

20.44m36
20.44m36 82個
|FM7|Fm|Em7|A7|
サブドミナントから
サブドミナントマイナーへ、
All of meなどABACのCセクション、最初の4小節に見られます。
21.I一小節

21.I一小節 44個